NS仕掛けについて #2

前回はミチイトまで書きましたので、そこから先について記載します。

潮受け

潮に乗って仕掛けが流せるように潮受けなるゴム菅を入れています。

右上の方にあるやつですね。

潮をきっちり捕まえる為に、当初はLサイズを使っていました。今では基本的にはMサイズを使っています。

潮に乗せる目的ではなく、仕掛けに張りを作る為に潮受けを入れています。

なので、基本的にはMサイズスタートで、Lサイズを使うのは2枚潮で下の潮にどうしても乗せたいときに重いガンダマと一緒に使うか、ほとんど潮が動かない時に軽くして使います。Sサイズも持ってはいますが、あまり使っていません。

ヨリモドシ

エサや潮受けのせいで、どうしても仕掛けは回転してヨレてしまいます。午後になるとかなり強烈なヨレになります。

糸を出すときにどうしても弛むので、ヨレるとラインメンディングが大変なので、ヨリトリ性能はこだわっています。

というわけで、Wクレンという二重のヨリトリ機能が付いたヨリモドシを使っています。サイズも大きい方が効果あると思っているので、これ以上は仕掛けを軽くしないと思われるG2の大きさのヨリモドシを使っています。

効果はおまじない程度かもしれませんが。。。

後、ヨレ対策には実はPEも貢献しています。PEは張りが無いので、ヨレの影響を小さく出来ていると思っています。

ガンダマ

ガンダマとヨリトリの順番は好みでいいと思います。僕は、ハリスの方が交換頻度が高いのでハリスに付けています。

いつもBスタートです。よっぽど流れが早くない限りは2B以上にはしていません。

ガンダマを外すことも結構あります。20m位までは問題なく棚がとれています。

ハリス

ミチイトと同じか少し細い位でやっています。2-2.5号のフロロを使っています。僕は信頼のシーガーグランドマックスを使っています。一度使うともう戻れません。長さは取り扱い重視で竿と同じぐらいにしています。だいたいヒトヒロハンといったところで初めて、1.5m位になったら交換しています。

エダスは作っていません。細い糸を使っているからだと思いますが、絡む確率が高くなるのと、狭いボートの上での取り回しが不便で手返しに影響出るので一本針でやっています。餌を付ける手返しの方を重要視しています。

フロート

前回紹介したHPでも効果が書かれていますが、フロート玉かフロートパイプかTバックオバネのどれかが最近はついています。

浮遊するのと餌がずっこけないので、いい感じです。色はまだ研究中ですが、明らかな効果があります。何を狙いに換えているかは、別途記載します。

軽いハリがいいと思います。とはいえそこそこ軸の太いのがいいでしょうね。僕は閂マダイXのフォルムに惚れてしまい、この7号を基本的に使っています。もっと軽い方が釣果には結び付くかもですが、これで満足しています。

その他

アンカー

油壺は基本的に砂地で所々に根がある感じです。また、定置網の基礎やロープに魚がついている気がします。そのポイントの西側に上ってアンカーを打ちたいと思っています。なので砂地でボートを固定するために、ダンフォースアンカーを使っています。

http://item.rakuten.co.jp/dougusenka/674977/

2.5キロでバッチリ固定できています。このアンカーで走錨のイライラから解放されました。

さて、今回仕掛けについていろいろと書きました。 NSでは針だけみたいな記述がされている本なんかもありましたが、本当に奥深いんです!

なんでこんな仕掛けでやっているかは次回書きます。

今日はここまでです。

最後までありがとうございました。